小田原観光を日帰り電車で!小田原人が指南します!

※アフィリエイト広告を利用しています

北条早雲銅像(小田原駅西口)

小田原に行ってみたいけど、どこに行けばいいのかわからない。電車で行くなら、どの駅で降りればいいのかわからない。小田原のグルメや名所を楽しみたいけど、時間がない。そんなあなたの悩みを解決します! 小田原人の話者が日帰り電車コースに特化したコースをご紹介させていただきます。

小田原は神奈川県の西部に位置する歴史と自然に恵まれた街です。小田原城やかまぼこ通りなどの観光スポットはもちろん、新鮮な魚介類や地元の名物を味わうことができます。また、小田原は東京から電車で約1時間というアクセスの良さも魅力のひとつです。

実際のところ、一日ではとても廻れないですが『何度も旅行で小田原に来れない』『電車と徒歩で効率よく廻りたい』と思う方のために、ここだけは押さえとけと思う場所をチョイスしてみました。

またトラベル会社などのライターさんがよく書いている『ハズさない小田原旅厳選5選!』とかありますが現実的でない周遊コースではなく、地元民があえて『1選』に絞ってみました。

日帰り、電車、徒歩、1選という縛りはありますが『せっかく小田原に来てもらうのだから楽しんでほしい』と言う地元心で書かせていただきました。小田原旅のご参加になれば幸いです。

小田原市内の根府川駅の絶景を選択した博学多才の感性をもつ、芸能人タモリが街歩きをした本【ブラタモリ 5 札幌 小樽 日光 熱海 小田原】一読の価値ありです。

旅行の検討、予約は【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベルをご覧になると便利ですよ。

目次

小田原観光を日帰り電車で!『根府川駅』で絶景を観よう!

芸能人タモリが選んだ小田原の絶景資産を観てみよう!

根府川駅上りホームより

まずは、小田原から東海道線で約10分の根府川駅に向かいます。根府川駅は、芸能人タモリさんが選んだ「日本の絶景100選」にも選ばれた駅です。根府川駅は関東大震災の際に地滑り土石流が発生し、列車とホームが海にまで流された悲運の痕跡が残る駅です。

自然の脅威と言う歴史に触れながら見る『絶景スポット』になると思います。

海に1番近い下りホームからは、相模湾と江ノ島、真鶴半島、伊豆諸島が一望できる絶景が広がります。晴れた日には、青い海と空が美しいコントラストを見せてくれます。

根府川駅下りホーム(撮影限界地)

根府川駅下りホームから見える絶景には注意点があります。下りホームにて小田原側先端に行くにつれてホーム幅の有効長が狭くなります。

無人駅で監視が行き届かない(有人駅からカメラ監視されています)ように見えますが、安全配慮の為に小田原側13号車以降は撮影禁止になっております。

安全の為ですのでルールとマナーを守って絶景を観賞しましょう。

小田原観光を日帰り電車で!『早川駅』から漁港の魚を堪能しよう!

小田原漁港と小田原魚センターを探索しよう!

小田原漁港にある小田原提灯

次に、根府川駅から東海道線で約5分の早川駅に移動します。早川駅から徒歩約5分で小田原漁港に到着します。

小田原漁港は、神奈川有数の漁獲量を誇る漁港で、相模湾の新鮮な海の幸が豊富です。漁港内には、小田原さかなセンターという直売所や食堂があります。

ここでは、地元で水揚げされた魚介類や加工品を買うことができバーベキューもできますよ。

小田原さかなセンター
魚を選んでバーベキューできます

また、漁港内にある『魚市場食堂』では、獲れたての魚介類などの海鮮料理をリーズナブルな価格で味わうことができる人気の店です。地元感覚では、ここで食べておけば小田原感間違いなしだと思います。

魚市場食堂
魚市場食堂の人気の小田原丼
目次