-
『根府川駅』撮影禁止?タモリが選んだ小田原の絶景資産!
根府川駅駅舎 鉄道ファンとして知られるタモリがJRの4368駅の中から1つだけ選んだのは、まさかの「根府川駅」だった。この選択に驚きの声が上がっている。 その中でJRグループ6社が鉄道開業150年を記念して販売する、JR全駅の入場券セットを紹介。4368駅のきっぷは全て硬券、価格70万円で250セットが販売されるという。 これを目にしたタモリは大喜び。1駅だけハサミを入れていいと言われると、少し悩んだ後、根府川駅を選んだのである。鉄道ライターが唸る。 引用 こんにちは。小田原の端にある東... -
『どすこい力士食堂』の営業時間やテイクアウトについて知ろう!
店の外観 こんにちは。今回は小田原市中町にある『どすこい力士食堂』に行ってきました。小田原市で『ちゃんこ料理』を検索するとよく出てきます。 何年か前に初めて来訪してから4回目になります。以前の店内と比べて口コミが多く人気が上がってきたのか 店内が広くなっていました。 家族連れにはありがたい仕様になりましたね。元力士の店主の作るちゃんこ料理と定食は全てボリュームがハンパなく 小田原市内では有名になっております。 何回か実際に訪ねてみての満足感を載せてみたいと思います。地元民のリア... -
小田原食べ歩きスポット『ゆぅーゆぅー亭』の中華丼セット
今回は小田原市久野にある『ゆぅーゆぅー亭』さんです。昔からある近隣住民御用達の中華料理店です。昼時は近隣で働く人の昼食でかなり混み合いますが 時間帯を少しズラせばスムーズに入店できます。そんな町中華を改めて訪ねてみました 【小田原食べ歩きスポット 飾らない正統派の町中華】 シンプルに感じますが正統派の町中華らしく、基本的に何を食べても美味いです。昼時はセットメニューを食べる人が多いですね。ちなみにこのセットメニューには裏メニューがありまして メニューに載っていない裏メニュー... -
厚木食べ歩きスポット 自作組み合わせの『ラーメン研究所』
今回は厚木市にあります『ラーメン研究所』さんに突撃してきました。 店名にあるようになにやら創作ラーメンだろうなぁと思いながらの来店です。仕事柄、神奈川西部から中部、場合によっては東部まで廻るので厚木ぐらいは全然守備範囲です。 厚木と伊勢原に店があり今回は県道横浜伊勢原線沿いにある厚木店です。 国道129号線戸田交差点から伊勢原方面へ500メートルぐらいです。 【厚木食べ歩きスポット 組み合わせラーメンはまさに研究所】 店に入ると左側に券売機があり券売機で注文するスタイルです。はじめは... -
小田原でランチの穴場『かるびラーメン小田原本店』で食す
今回は小田原市にある『かるびラーメン小田原本店』さんに行ってきました。小田原で かるびラーメンと聞くと『焼肉京城苑』と真っ先に地元民は思います。 京城苑は昔からある焼肉屋で、小田原人ならほとんどが聞いたことのある有名な焼肉屋です。 焼肉屋の人気メニューである『かるびラーメン』が単体店となって、成田とミナカに登場しました。 京城苑自体は焼肉屋が近くにあるので かるびラーメンの店の形態が直営店なのか別営店なのかは 現在のところ不明で そこがまた神秘性があるところです。 【小田原で... -
小田原の夜ご飯で安いのはここ!デカ盛りの『寿英焼肉苑』
店の立て看板 小田原といえば、城下町の歴史や海の幸が有名ですが、実はデカ盛りグルメの宝庫でもあります。今回は、小田原市の端、開成町との境にある昔からある『地元の職人さん御用達』の店です。 そんな『寿英焼肉苑』をご紹介します。ここは、焼肉と中華料理が楽しめるお店で、ボリューム満点の定食やラーメンが人気です。特に、ニラレバ定食やサンマーメンは、デカ盛り好きにはたまらない一品です。 20年ぐらい前に仕事関係で昼休みに連れられて存在を知りました。体力仕事の職人にはボリュームたっぷりで誰... -
小田原観光 駅前駐車場で困ったら迷わずここ一択
神奈川西部の中心都市、小田原市ですがいくつもの鉄道、高速道路、インターチェンジなど実際に利用する際に『どこを利用すれば良いか』『行きやすさ』『便利さ』など 困り事があると思います。そんなインターネットではわかりにくい情報を地元目線でお助けするページになります。 小田原でリアルに観光客や もしかしたら地元民もわかりにくい事で思いつくのが『駅前駐車場の行き方、入り方』です。 【小田原観光 小田原市栄町駐車場への迷わない行き方】 小田原駅前又はその周辺にはいくつか駐車場がありますが... -
小田原観光 ミナカ小田原とラスカ小田原駐車場への困らない行き方
神奈川西部の中心都市、小田原市ですがいくつもの鉄道、高速道路、インターチェンジなど実際に利用する際に『どこを利用すれば良いか』『行きやすさ』『便利さ』など 困り事があると思います。そんなインターネットではわかりにくい情報を地元目線でお助けするページになります。 小田原でリアルに観光客や もしかしたら地元民もわかりにくい事で思いつくのが『駅前駐車場の行き方、入り方』です。 以前の駅前の駐車場は入りやすく、またわかりやすい作りでしたが、駅中にラスカ、駅横にミナカができて 人と車...