箱根登山鉄道は、観光客にとっては非日常の絶景路線ですが、私にとっては日常の風景の中にある特別な存在です。
神奈川県西部に30年以上暮らし、箱根の坂道や裏道を知り尽くした地元民だからこそ分かる「箱根登山鉄道 撮影スポット」があります。
この記事では、プロカメラマンではない私が、実際に足を運び「ここからなら最高の一枚が撮れる」と感じた箱根登山電車の撮影地5選をご紹介します。
観光ガイドには載らない穴場も含め、撮影に最適な時間帯や現地までのアクセス方法も地元目線で詳しく解説します。
初めて訪れる方でも迷わずたどり着けて、シャッターチャンスを逃さず撮影できるはずです。
このガイドを参考に、あなたも箱根登山鉄道の魅力を余すことなく写真に残しましょう。
目次
地元民が選ぶ「箱根登山鉄道 撮影スポット」ベスト5
ベスト1 箱根湯本駅 小田原側・開沢踏切(徒歩5分)
箱根登山鉄道の玄関口である箱根湯本駅から徒歩5分ほどにある開沢踏切は、登山鉄道の車体と山並みを背景にした王道構図が撮れる場所です。
駅を出たら小田原方向へ歩き、国道1号を渡って住宅街へ入り込むと到着します。
撮影ポイント
- 午前中は順光で車体の赤色が鮮やかに映える
- 枠内に収まる編成全体と背景の山並み
- 春は桜、秋は紅葉も画面に加えられる
アクセス
- 箱根湯本駅改札を出て右方向(小田原方面)へ
- 国道1号沿いを小田原方面に進み、踏切まで徒歩約5分
あわせて読みたい
箱根ロープウェイと駒ヶ岳ロープウェイの違いを徹底解説!
小田急ロマンスカー 箱根は、日本でも有数の観光スポット。その中でも「箱根ロープウェイ」と「駒ヶ岳ロープウェイ」は、雄大な富士山や美しい芦ノ湖の景色を楽しめる観…
あわせて読みたい
箱根の渋滞原因と対策!混雑を避けるための最適な方法
箱根駅伝スタート地点(元箱根) 箱根は、四季折々の美しい自然と温泉で人気の観光地ですが、特に週末や連休にはひどい渋滞に悩まされがちです。例えば、連休中には主要…
あわせて読みたい
芦ノ湖観光|遊覧船と海賊船どちらを選ぶ?違いとおすすめを解説
芦ノ湖観光には、海賊船と遊覧船の2種類。海賊船は海賊の世界観、箱根フリーパスで周遊に便利。遊覧船は落ち着いた雰囲気で絶景を楽しめます。あなたの目的に合った船を選び、芦ノ湖観光を満喫しよう。
ポチップ
ベスト2 大平台駅のスイッチバック
大平台駅は日本でも珍しいスイッチバック運転が見られるスポット。列車がポイントを切り替え、前後を入れ替えて進む様子は迫力満点です。
撮影ポイント
- ホーム先端から、列車が進入・停車・方向転換する一連の流れを撮影
- 車体と背景の山々を一緒に収めると臨場感アップ
- 駅構内撮影は他の利用客の迷惑にならないよう配慮
アクセス
- 箱根湯本駅から登山電車で約20分
- 駅下車すぐで撮影可能
あわせて読みたい
【箱根湯本と強羅】どっちを選ぶべき?効率よく楽しむ旅行ガイド
箱根旅行で箱根湯本と強羅、どっちを選ぶか迷っていませんか?賑やかさ、静けさ、観光スポット、宿泊など両エリアを徹底比較。あなたの旅行スタイルに最適な選択と、効率よく楽しむための秘訣をお伝えします。
あわせて読みたい
箱根湯本はコインロッカーで手ぶら観光!事前にトイレの情報も
あじさい橋からの早川 箱根湯本を訪れる際、観光を最大限に楽しむための鍵となるのが「手ぶら」での観光です。せっかくの温泉街や美しい景色を、重い荷物を抱えて歩くの…
あわせて読みたい
富士屋ホテルのカレーは『まずい』?小田原ラスカで実食レビュー!
「富士屋ホテル カレーまずい?」地元民が実食!伝統のレシピで作られたカレーは味が濃い?値段は?小田原ラスカで徹底レビュー。お土産にレトルトも!
ポチップ
ベスト3 小涌谷駅 小田原側踏切(小涌谷踏切)
温泉街の入口にある踏切で、線路と山の稜線が織りなすバランスの良い構図が魅力。観光とセットで訪れやすい場所です。
撮影ポイント
- 春は新緑、秋は紅葉が映える
- 少し低めのアングルから狙うと迫力が増す
- 夕方の柔らかい光もおすすめ
あわせて読みたい
箱根湯本はコインロッカーで手ぶら観光!事前にトイレの情報も
あじさい橋からの早川 箱根湯本を訪れる際、観光を最大限に楽しむための鍵となるのが「手ぶら」での観光です。せっかくの温泉街や美しい景色を、重い荷物を抱えて歩くの…
あわせて読みたい
箱根湯本観光の極意!徒歩と車で巡る最高のモデルコース
箱根湯本観光は穴場へ!車なら箱根新道経由で畑宿へ。ます釣りや寄木細工体験、とろろそばを堪能。湯本では食べ歩きや温泉も楽しもう!裏道を知れば、もっと快適に!
あわせて読みたい
ユネッサン駐車場はどこにある?混雑状況と冬のユネッサンを楽しむコツ
冬の箱根ユネッサンへ車で行く際の駐車場情報と、施設を最大限に楽しむための情報をまとめました。駐車場の場所や料金だけでなく、館内でのルール、寒さ対策、お得な食…
ポチップ
ベスト4 上大平台信号所付近(荏原踏切)
緩やかなカーブを走る列車を側面から狙える、躍動感ある写真が撮れるスポットです。視界が開けており、編成全体がすっきり収まります。
撮影ポイント
- 午後の時間帯は光が車体に斜めから入り立体感が出る
- カーブの先から来る列車を狙うと動きが感じられる
- 車通りがあるため安全確保を忘れずに
あわせて読みたい
箱根湯本駅弁ガイド: 人気3選、駐車場、コンビニ情報
箱根湯本循環バス 箱根湯本での旅を計画している方にとって、スムーズに観光を楽しみ、快適に宿泊を過ごすための情報は欠かせません。特に、旅の途中で味わう美味しい駅…
あわせて読みたい
箱根神社:全属性の力を味方につけて開運!あなたの人生を導く聖地
箱根神社は全属性の力が宿る聖地。良縁、運気向上、スピリチュアル体験が魅力。九頭龍神社との関係や参拝方法、周辺観光スポットも紹介。楽天トラベルで旅を計画しよう!
珍味や
¥1,188 (2025/08/08 21:33時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
ベスト5 風祭駅 小田原側・君田島踏切(徒歩5分)
風祭駅近くの君田島踏切は、箱根登山鉄道と小田急線が同じ区間を走る珍しい構図を撮影できるスポット。
背景には相模湾方面の景色も入り、開放感があります。
撮影ポイント
- 編成全体がしっかり収まるアングル
- 午前中の光で鮮やかに発色
- 撮影後は近くの「鈴廣かまぼこの里」で休憩もおすすめ
あわせて読みたい
大観山展望台|箱根ターンパイク|伊豆へも快適|渋滞知らずの絶景
箱根ターンパイクでアクセス可能な大観山展望台は、富士山と芦ノ湖の絶景を望む人気のドライブスポット。カフェやレストランもあり、絶景を眺めながら快適に過ごせます。#大観山展望台 #箱根 #ドライブ #絶景
あわせて読みたい
【箱根フリーパス】デジタルvs紙|どっちがお得?失敗しない選び方
箱根大涌谷 箱根への旅行計画は立てましたか?素敵な温泉、息をのむような景色、そして豊かな自然がお待ちしています。でも、さまざまな観光地を効率よく巡るための最適…
あわせて読みたい
【箱根神社】無料駐車場はココ!穴場「北参道駐車場」活用術
箱根神社の北参道駐車場は満車?地元民が穴場駐車場を解説。無料・有料、周辺駐車場情報、失敗しないコツも紹介。箱根観光にぜひ!
その他のおすすめ撮影地
- 強羅駅手前:終点に向けて急坂を駆け上がる迫力の姿
- 彫刻の森駅周辺:アートと鉄道を同じ画面に収められるユニークな構図
- 箱根板橋駅付近:静かな住宅街を抜ける姿を落ち着いて撮影できる穴場
あわせて読みたい
【地元民推奨】箱根ロープウェイはどこから乗るのがベストか
箱根ロープウェイで絶景を満喫!穴場は姥子駅。駐車台数が多く、混雑を避けてスムーズに乗車できます。大涌谷や芦ノ湖の絶景、お得な割引情報も。
あわせて読みたい
箱根駅伝の価値観が変わる? 小説という名の襷を繋ぎ、新たな感動へ
箱根駅伝に新たな感動を。小説では、ドキュメンタリーでは伝えきれない選手たちの苦悩や熱い想い、強い絆が描かれています。小説という名のバトンを受け取り、箱根駅伝の新たな価値観を見つけてみませんか?
あわせて読みたい
エヴァンゲリオン漫画愛蔵版と通常版、どの違いを押さえるべき?
桃源台駅のエヴァンゲリオン エヴァンゲリオンファンなら一度は手に取りたい「愛蔵版」と「通常版」。どちらが自分に合っているか迷う方も多いでしょう。本記事では、特…
箱根登山鉄道 撮影スポット巡りのマナーと注意点
- 線路や踏切内には絶対に立ち入らない
- 撮影中は通行人や近隣住民の迷惑にならない場所を選ぶ
- 三脚は通行の妨げにならない位置に設置
- 早朝や夜間は騒音に注意
あわせて読みたい
箱根長安寺の魅力|仙石原にある静寂の羅漢像群
箱根長安寺は、仙石原の自然に囲まれた癒やし空間。300体以上の羅漢像が出迎える静寂、四季折々の花々、紅葉。五百羅漢像巡りで心を洗い清めませんか?仙石原観光と合わせてぜひ。
あわせて読みたい
箱根湯本の食べ歩きマップ! 小田原人がグルメスポットをご紹介!
箱根湯本食べ歩きマップ!地元民が厳選グルメを紹介。自然薯そば、湯葉丼、スパイスカレー等、名店が目白押し。温泉まんじゅうや限定スイーツも。日帰り温泉でリフレッシュも可能。箱根湯本で食と温泉を満喫!
まとめ:地元民だから分かる箱根登山鉄道の魅力
箱根登山鉄道の魅力は、列車だけでなく、その背景に広がる山々や町並み、そして四季折々の自然にもあります。
今回紹介したスポットは、観光客には見つけにくい地元民ならではの撮影地ばかり。
カメラを片手に、あなたもぜひ自分だけの最高の一枚を撮影しに出かけてみてください。
きっと、あなたのアルバムに残る特別な一枚になるはずです。
あわせて読みたい
仙石原すすき草原|駐車場攻略!穴場駐車場とアクセス裏道ガイド
秋の仙石原すすき草原へ車で行くなら駐車場選びが重要!無料駐車場は混雑必至。有料駐車場、ホテル宿泊者専用も検討を。穴場やアクセス裏道、バス利用も紹介。この記事を参考にスムーズな観光プランを!
あわせて読みたい
箱根の標高|エリア別の標高一覧と観光の注意点
箱根観光はエリアで標高が大きく異なり、服装選びが重要。箱根湯本は約90m、大涌谷は約1,040m。事前の標高チェックで、快適な旅行を!